SSブログ

河童の目撃情報とは!!!あなたの周りにも見た人がいるかも知れない…



突然ですが、あなたは河童の存在を信じますか?

私はいまいち信じていない派なのですが、

しかし、そんな河童が全国で数多く目撃されているという事で、

全国の河童の目撃情報に関して調べてみました。

かっぱ


そもそも河童とはなんなのか?


河童とは、川や沼、海など水のある所に生息する妖怪の事です。

よく聞く河童の話としては

・水の中に人や馬などを引き込む

・人間に相撲を挑んでくる

・お尻から尻子玉を抜くといういたずらをする

※尻子玉とは……尻の中にあると言われる架空の臓器の事で、
        河童に奪われると溺れ死ぬと言われた。
        もはやこれを見ると、いたずらのどころでは無いような…。

あとは

・人間に助けてもらうと、秘伝の薬をさずけてくる

・田植えや田の草取りを手伝う

など河童のした、いい事なんかも伝えられているみたいですね。




全国各地の河童の目撃情報



kappa


北海道

あるお方のお家の裏の沢で目撃

川で子供が遊んで居ると思い近づいてみると、その子供は澤向う藪の中に消えた。
近所の人に話すと、それは河童であろうということになった。

岩手県

岩手県遠野市の猿ケ石川にて目撃

この遠野市は、民族学の祖である柳田国男氏が「遠野物語」というものを書いており、

その中で河童の伝承を収集している程、河童と縁のある所である。

民宿を経営する方の目撃情報によりますと

この猿ケ石川にて水中から垂直に飛び上がる奇妙な生物を目撃したというのです。


その他にも岩手県の山奥のあるとこで、写真が趣味の方が目撃した河童の情報です。

山中の小川にて奇妙な生物がたっているのを目撃した。

その姿は小さな獣だが垂直に立っており

その横顔は、口が耳元まで避けていてたという。

神奈川県

寒川町の某川での目撃情報。

この寒川町の川では釣り人の間で、深夜の河童釣りというものがあるらしく、

一人の釣り人が面白がって、胡瓜を餌に釣りをした所

黒い影が川面を横切り、仕掛けた胡瓜をぐいぐいひっぱり

そのまま餌を持っていかれてしまった。

東北地方のとある沼

ka

東北地方のとある沼に一人の青年が早朝釣りに出かけた。

いつも釣りをしているポイントに着くと、警戒心の強い川魚を釣るため

姿勢を低くし、自分の影が水面に映らないよう注意していた。

そこへ青年の目に信じられない生物の姿が飛び込んできたのだ。

全身が黒く、口が裂けている。まさしくその姿は伝説上の河童に酷似していた。

青年が驚いている間にその生物はあっという間に姿を消した。



っとここまで少しですが、河童の目撃情報ごご紹介して参りましたが

いかがだったでしょうか?中にはそれってどうなの?という

微妙なものもあったのですが、これだけ多くの河童の目撃例が

出ているということは、絶対河童なんて存在しない!!!なんて

言い切れないのかも知れませんね。

あなたの周りにも河童の目撃情報はありませんか?

もしかしてみんな隠しているだけで、河童の目撃情報を隠し持っているかも

しれませんよ(笑)


以上ここまで読んで頂き、ありがとうございました。
ブログランキングに参加中です。ぜひクリックお願いいたします。


人気ブログランキングへ

立春って実際なんの日なの?立春でもう一度今年を仕切り直しませんか?


いやはや、早いもので今年に入ってから1ヶ月経ちまして


今年も残り11ヶ月となりました。



さて、みなさんは今年の初めに目標や、決意は立てましたか?


私は立てました!!今年こそはダイエットを成功させて、

家計簿もきちんとつけて、規則正しい生活を送る事を!!!

で、実際1ヶ月経ったわけなんですが、きちんと出来ているかというと……。

woman_naki

……まぁそんな感じです。


皆さんは一度や二度、いや毎年1月1日に今年こそはと決意や誓いを立てたにも関わらず、


結局1ヶ月もしないうちに、目標達成の夢破れた事がありませんか?


でも大丈夫!!!!まだ間に合います!!



立春とは?



さて、突然ではありますがあなたは立春と聞いて何を思い浮かべますか?


私は節分の次の日の事でしょ?くらいにしか思っていなかったのですが、


立春とは冬から春へと季節が変わり、春が始まる日とされています。



旧暦ではこの日を新しい年の始まりとしてるのです。


だから、お正月に出す年賀状に「新春」とか「迎春」なんてのが

書かれているのですね。


そもそも節分も最近では完全に


豆を巻いて恵方巻きを食べるだけのイベントになってしまっている気がしますが、


この節分も、もともとは大晦日と同じ意味をもっており


豆をまいて鬼を追い出して春の訪れを促すという意味があるのです。

tra


今年を仕切りなおす!!!



ここまでくれば皆さんお気づきかとは思いますが、


私が何を言いたいかと申しますと、今日のこの立春でもう一度今年を


リセットしなおしませんか?


年末から1月にかけて何かとばたばた忙しい人が多いのではないかなと思います。


・1月1日にゆっくり目標や決意を決められなかった

・目標や決意を決めたが、早々に挫折した

・今の人生に迷いがあって、今後の人生について考え直したい



などなどお一人お一人によって事情はあるかと思いますが


ちょうど今年が始まってからひと月経ち、今年はどんな年になっていくのか


おぼろげながらに見えてきた頃かと思います。


そんな時に!!!この立春がよい機会ではないでしょうか?


私もここで、新たな目標や決意を決め直したいと思います。

そして今度は“今年こそは目標をきちんと達成する”という目標も追加しておきたいと思います……。


最後まで読んで頂きありがとう御座いました。
ブログランキングに参加中です。よろしければクリックお願いします。


人気ブログランキングへ
タグ:立春

学級閉鎖になった時の過ごし方とは?習い事はどうする?

この寒い季節とともにやってくるのが、そうインフルエンザです!!

最近ではノロウィルスにも、気をつけなくてはいけませんよね。

皆さんの学校や、お子さんの学校では学級閉鎖になっていませんか?

学級閉鎖になる基準はあるの?人数は決められている?


さて今回は実際に学級閉鎖になったけど、実際どんな風に過ごせばいいのか?

出掛けたり、遊びに行っていいの?

学校は学級閉鎖になったけど、習い事は行っていいの?

などを見ていこうと思います。

学級閉鎖

もし学級閉鎖になったら?




もし、あなたの学校またはあなたのお子さんのクラスが

学級閉鎖になったとして、自分またはお子さん本人がインフルエンザの場合は

ゆっくり休んで貰えればと思うのですが…熱が下がっても数日は出歩いたりしてはいけませんよ。


ではここで!!もし自分自身やお子さんが元気だとしたら?


基本的には学級閉鎖とは、感染拡大を防ぐ為の措置なわけで、

それで、遠くに遊びに行ったり元気なお友達と集まって遊んでいたら

なんの為の学級閉鎖なんだ?って事になってしまいますよね?

実際に感染から発症までに潜伏期間があり、

その間でも感染の可能性がある訳ですしね。

ここで問題なのは、保護者間での認識の違いですよね。


「AちゃんとBちゃんは遊んでるのに私はなんで遊べないの?」

なーんて事にならないとも限らないですよね。

学級閉鎖が長期化しお子さんもずっと家の中だけで過ごしていると

ストレスが溜まる可能性だって十分考えられます。


でも!!ここでお子さんを遊ばせて感染した・させてしまったなんて事になれば

順繰りに感染し、さらに学級閉鎖が長期化する恐れがあります。

やはり、ここはお友達と遊んだり・外出は控えたほうがいいですね。
 

風邪

学校は学級閉鎖しているけど習い事はどうする?



習い事はどうでしょうか?

実際に、お友達と遊ぶなどの不必要な外出を控えさせる親御さんは結構居るのでは


と思うのですが、習い事は行かせるって方結構居るんじゃないですかね?

・受験や大事な発表会が近い

・高い月謝払って、うちの子は元気なのに勿体無い

・他の元気な子は行っているので、            うちの子だけ行かせない訳にも…

と様々な理由により行かせる親御さんが多いみたいですね。

確かに上記の理由はよく分かるし、自分の子供だけ行かせないのは

可哀想に感じたり、遅れをとることに焦りを感じたりするかもしれません。

でも個人的な意見だと、もし大事な試験発表を前に自分のお子さんが

感染してしまったり

自分の子供が感染している事に気がつかずに他のお子さんに移してしまったら

それこそ大変な問題になってしまうんじゃないかなぁと思ってしまいます。

こればかりはケースバイケースで、他の親御さんとの意思疎通をはかってみたり

他のクラスや学年、近くの学校などの学級閉鎖の状況を踏まえた上で

行かせるのか、行かせない判断したほうがいいかも知れませんね。

地域によっては市のホームページなんかに学級閉鎖の情報が載っている所もあるので

一度ご覧になってみてはいかがでしょうか?

もう少し寒い日が続くかとは思いますが、皆さん風邪やインフルエンザには十分注意しましょう!!!


以上最後まで呼んでいただきありがとうございました。
ブログランキングに参加中です。よろしければクリックお願いします!!


人気ブログランキングへ

労働組合の役割ってなんなの?本当に必要なの?


この季節に労働組合春闘という言葉をよく耳にすると思いますが、

会社側と賃上げや労働条件の交渉をしてくれるって事はなんとなく分かるけど…

なんか難しそう…でも知っていないとまずいかもしれない!!?

って事で調べてみました。

そもそも労働組合とはいったいなんなのでしょうか?

労働

労働組合の役割ってそもそもなんなの?



会社員として働いている中で、こんな事はありませんか?


・突然の不当な解雇

・安易なリストラ

・残業代の未払い

・一向に昇給しない

・ボーナスなどの金額に不満がある

・福利厚生に不満がある

などといった、1人で会社に訴えても聞き入れてもらえない内容について

みんなで団結し交渉する為の組織が、労働組合なのです。


会社側は要望を受け入れるのか?



上記のように労働組合を結成し要望等を会社側に訴えて、

はたしてそんな簡単に受け入れてくれるものなんでしょうか?

会社側が「No」と言えばそれで終わってしまうのではないでしょか?

そこでで登場するのが、労働基準法労働契約法です!!

この労働基準法では、

「労働条件は、労働者と使用者が対等な立場に於いて決定すべきである。

さらに労働契約法では、

「労働契約は、労働者および使用者が対等な立場における合意に基づいて締結し、また変更すべきものである。」


つまり!!私達労働者と会社側つまり使用者は対等な立場で労働条件等は、

お互いが合意した上で成立するものであると

法律で決まっているのです!!!

労働組合がなかったら?



もし自分の働いている会社に労働組合が無かったとしたら、会社側からの要求を

一方的に受け入れるだけになってしまうのでしょうか?

これには考えられる解決策が2つあります。

roudou3

自分で労働組合を結成する



労働者が2人以上集まると労働組合を作ることができます。

ここで注意すべきはキチンと労働組合法の条件を満たさないと法で守って貰えなくなるのです!!

注意点としては

・労働者が主体となり組織している

・労働者が自主的に運営している

・主な目的が労働条件の維持改善である

・使用者の利益を代表する者の参加(役員など)がしていない

・使用者から経費援助を受けていない

上記の事が守られていないと、労働組合とみなされませんので注意が必要です。


1人で加入出来る労働組合に参加する



自分主体で労働組合を作るのはちょと…という方は、

外部の労働組合に参加する事が可能です。

これは合同組合といいユニオンとも言われています。

これは誰でも、1人で加入出来るのが特徴です。

パートや派遣の人も加入でき、派遣社員の人中心の労働組合や

管理職によって構成されている労働組合など、様々な合同組合が存在します。

この合同組合に加入すると、会社で問題が起こった時に一緒に交渉をしてくれます。

完全に1人の状態より心強いですよね。



とここまで簡単に労働組合について紹介してきましたが、


基本的には会社と労働者は平等な立場であり、

いがみ合ったり自分達だけの利益を追求するのではなく、

お互いがWin-Winの関係でなくては、それぞれの繁栄は無いのではないかと私は思います。


ここまで読んで頂きありがとうございました。
現在ブログランキングに参加中です!!クリックして頂ければ幸いです!!!



人気ブログランキングへ



建国記念の日と建国記念日の違いって?どっちが正しいの?

本日2月11日建国記念の日です。

あれ?

建国記念の日?

建国記念日?


カレンダーなどには、建国記念の日と書かれているけど…

この“の”ってなんではいるの?

建国記念日でいいんじゃないのかな…。

建国3

建国記念の日と建国記念日の違いとは?



ずばり正しいのは建国記念の日です。

「憲法記念日」や「天皇誕生日」には“の”が入りません。

これはなぜかといいますと、この日が記念日だと確実に決まっているからなんです。

しかし、この「建国記念の日」は実際に日本が建国された日が2月11日だとは

誰も分からないですよね?

その為“の”の意味とは、

「建国された日」を祝うものではなく

「建国されたという事」を祝うためにつくものなんです。

他にも「体育の日」や「昭和の日」なんかも“の”が入っていますよね?

これは、絶対にその日でなければいけない訳ではないので、“の”が入ります。


そもそも日本の祝日で“の”がつかない日は

「元日」「憲法記念日」「天皇誕生日」の3つだけです。

あとはみーんな“の”がつきます。


そもそも建国ってなにをもって言うの?



建国とは

「新たに国を興し建てること」「新しく国家をつくりあげること」

という事を言うのですが

アメリカでは建国記念日の事を、独立記念日といい

1776年大陸会議でアメリカ独立宣言に署名された日の事を言います。


中国では国慶節といい1949年に、毛沢東が天安門で

建国宣言をした日とされています。


ロシアでは主権宣言記念日といい1991年ソビエト連邦から

独立を宣言した日とされています。


ドイツではドイツ統一の日といい1990年に東西ドイツが再統一した日の事を言います。

世界


世界各国の建国記念日を見ると、圧倒的に独立記念日の事をいう国が多いみたいですね。

アフリカ大陸などの国ではイギリスやスペインなどの殖民地だった為

そこから独立した日を建国記念日としています。


やはりこれは「新しく国家を作る」という日が

建国した日となるからですね。

みなさんも「今日は建国記念日だねー」と言われたら

「違うよ!建国記念の日だよ!」と教えてあげてください。(笑


ここまで読んでくださりありがとうございました。
ブログランキングに参加中です。よろしければクリックお願いいたします!!


人気ブログランキングへ

糖質制限って本当に危険なの?寝たきりになるの?

以前よりブームになっている糖質制限によるダイエットですが

ここにきて危険があるんじゃないかと話題ですよね。

気になるのは、結局糖質制限は

健康にいいの?

それとも危険なの?

という所だとは思うのですが、はたしてこの問題は白黒はっきりくっきりさせるものなんでしょうか?


個人的な見解をここで述べるなら

長期の糖質制限は危険だと思っています。

危険というか、いろいろな弊害が出てくるのでは?と…。


糖質


本当に寝たきりになるの?



まずは、

・筋力が落ちる ・骨粗しょう症 ・脳卒中になる ・だるい、眠気が抜けない

上記の事から、寝たきりになるリスクが高くなるという事なんですが

普通に考えて60~70台の高齢と言われる方々が糖質を完全にカットするような

ダイエットしちゃダメだと思うんですよね、そりゃ体力なくなっちゃいますよね。


若い人も危険が無いわけじゃない




糖質制限をする事により、余計な体脂肪を燃焼してくれるわけなんですが、

その時にケトン体が増加し軽い餓鬼状態になり、

イライラしたりひどい場合は不整脈などの

危険性があるので、こまめな水分補給が大切です。(尿と一緒にケトン体を排出する為)

その他にも、肝臓で糖を繰り返し作るので肝臓にも負担が掛かったり

体内のPHバランス(酸性・アルカリ性のバランスの事)が崩れて血液が酸性よりになります。

そうすると、呼吸が激しくなったり最悪失神昏睡等を引き起こす可能性があります。

炭水化物を減らしてお肉ばかり食べていると、コレステロール値が高くなる可能性がありますし、

肉中心の食生活は日本人にはあっておらず、動脈硬化の可能性を高めます。


糖質制限は必要ない?



上記でたっぷり糖質制限の危険性をご紹介しました。

しかし!!!

じゃあ糖質制限が完全な悪なのか?と言われるとそんな事もありませんよね。

現代人は兎に角炭水化物を過剰に摂っていることは確かです。

朝はパン

昼はパスタ

夜はカレー
spaghetti_meat_sauce

なんて事ありませんか?全くない、一切ない、なんて人はこの記事は読んでいないはず!!!

まぁ上記のメニューは極端ですが、1日の大半を炭水化物で済ましてしまう事もざら…。

糖質制限の上手な付き合い方



そこで!!

・夜だけ炭水化物をやめる。 ・食べ過ぎた翌日だけ炭水化物を抜く ・一時的に炭水化物を制限する

上の方でもご説明した通り、長期に渡り炭水化物を一切辞めてしまうのは危険です。

炭水化物と上手に付き合うにはやはり適度さが必要なんですよね。

ダイエットにおいてはこの適度が絶対的に必要です。

みなさんもダイエットをする場合はその効果や危険性をよく考慮した上ではじめてくださいね。

もしかして取り返しのつかない事になってしまうかもしれませんしね。

ここまで読んでくださりありがとうございました。
ブログランキングに参加中です。よろしければクリックお願いいたします!!


人気ブログランキングへ




雨水ってなんの日なの?雛人形を飾る日っていつ?

本日2月19日は雨水(うすい)ですね。


さっそく月並みな解説をさせて頂きますと、雨水とは、二十四節気の中のひとつで

空から降るのが、からに変わってさらに

が解けになるという日なのです。

sizuku


でも先日までめちゃめちゃ雪降ってたなぁ…。

3月くらいまでは雪降りそうでだなぁ…。


なんて思いつつ、先日の大雪の混乱と雪かきの筋肉痛を思いだしてしまいました。

全国的にも被害にあわれた方が多くいますからね。今年はもう雪は勘弁してほしいですよ。

実際何する日なの?



上記の通り雨水はこれから確実に春へと向かっていきますよーという

合図の日みたいですね。

昔からこの雨水の日頃から

・農耕の準備を始める頃 ・お雛様を飾る ・春一番が吹く

と、やはり春を感じられるものですね。

お雛様を飾る日はいつなの?



hinamatsuri_odairi_ohina
やはりお雛様を飾るのもこの雨水の頃がよいとされています。

これはこの日に飾ると「良縁に恵まれる」という言い伝え?伝説?

があるからなんですが、このあたりの理由がはっきりと見つかりません。

むむむ…気になる…すみません力不足で。

しかし、雨水が普通に平日だとなかなか働いているお父さんお母さんは

仕事終わってから雛人形出し始めるとか結構大変ですよねー。

やはり天気のいい週末が無難なのかもしれません。

将来娘さんから「あたしにいい良縁がないのは、お雛様を雨水に出さなかったからだわ!!!」

なんて言われないと思いますけどね(汗

ちなみに!!!

しまう日は啓蟄(けいちつ)の日ですよ!!!

これは3月6日頃ですね。

雨水とは逆で、この日までに雛人形を仕舞わないと

お嫁に行き送れるという話は有名ですよね。

これから先の雨水と啓蟄の日にちは?



ここで今年から2016年までの雨水と啓蟄の予定を見てみましょう。

2014年

雨水 2月19日
啓蟄 3月6日

2015年

雨水 2月19日
啓蟄 3月6日

2016年

雨水 2月19日
啓蟄 3月5日

大体同じ日付なんですが、2016年の啓蟄だけ1日早いですね。


さて雨水からの啓蟄、そしてこの二つの季節の節目と雛人形との関係を調べてみましたが

いかがだったでしょうか?

私的にはなんとなくは知っていたけど、よくは知らなかった

お雛様を出す日と仕舞う日の目安がわかってよかったなーと思いました。


ここまで読んでくださりありがとうございました。
ブログランキングに参加中です。よろしければクリックお願いいたします!!


人気ブログランキングへ

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0)  [編集]
共通テーマ:住宅

ぶっかけ生姜って知ってる?まいう~の石ちゃんが大絶賛!!!


先日のはなまるマーケットにてグルメリポート&まいう~でおなじみの

石塚英彦さんが紹介していて話題急上昇中なのが


そうぶっかけ生姜です!!!

生姜をごはんにぶっかける???


5syouga.jpg
gohan.png

ごはんに生姜を…こういう事です!!!

ukkka.png

くーこれを見ただけで、お腹が空いてきました。


あつあつのご飯に、ぶっかけ生姜を文字どおりぶっかけたい!!!

お店はどこなの?



この石ちゃんが紹介していたぶっかけ生姜のお店はこちら↓


おつけもの丸仁

住所  東京都葛飾区柴又7-6-19
TEL  03-5693-4781
H P (有)柴又丸仁

上記のホームページに行くと佃煮などはネット注文可能なのですが

肝心のぶっかけ生姜は見当たりません。

ネットでは購入出来ないみたいですが、電話やFAXにて注文を受けているみたいです!!!

あとは直接買いに行くかですね。

320x320_rect_23819819.jpg


ちなみに浅草にも支店があるみたいです。

浅草店
住所  東京都台東区浅草1-19-9


ほかにぶっかけ生姜ってないの?



実際にぶっかけ生姜で検索すると、この丸仁さん以外にも

ぶっかけ生姜っていっぱいあるみたいなんですね。

調べてみました。↓

すが野

ks300.jpg
すが野さんのぶっかけおかず生姜

こちらは1パック(120g) 298円

ちなみに10パックまとめて買うと送料無料みたいですよ。





続いては伊賀越ぶっかけしょうがです。



こちらは1パック(130g) 315円

ここは8,400円以上のお買い物で送料無料みたいですね。






最後は長登屋さんの松坂牛を使ったぶっかけ生姜です。



1ビン(300g) 630円です。

上の二つと比べると倍高いので「ん!!」と感じるかも知れませんが内容量は倍以上ですからね!!

こちらは10,500円以上のお買い物で送料が無料だそうです。




それぞれのお店でもちろん味の違いはあると思いますが、

なんなら全部食べて味比べしてみたいですよねー。

mother_gohan_yosou.png

ネットや電話での注文ももちろんいいんですが、

折角なので、柴又をぶらぶらしながらつけものや丸仁さんに行くのもいいかなー。

なんて思ったりして居ります。

みなさんもぶっかけ生姜を購入して、ごはんにぶっかけて見ませんか?



ここまで読んでくださりありがとうございました。
ブログランキングに参加中です。よろしければクリックお願いいたします!!


人気ブログランキングへ

建国記念の日ってなんで2月11日なの?



2月11日は建国記念の日でした。


よく建国記念日と間違えられているのですが、正しいのは建国記念の日ですよ!!

“の”の謎はこちらをご覧ください↓↓
建国記念の日と建国記念日の違いってなに?

建国記念の日って結局なんのお祝いなの?



ざっくりした説明だと、神武天皇が即位した日を建国された日としてお祝いしたもので、

以前は紀元節と言われていた。

んん?ここで分からない単語が二つ出てきたぞ??


・神武天皇ってどんな人だったの?

・紀元節って日から何で建国記念の日になったの?



神武天皇ってどんな人だったの?




この神武天皇とは日本の初代天皇です。


これは、「日本書紀」や「古事記」に記載されており、内容が神話的であったため、

神武天皇が実在していたかも含めて、歴史学では忠実な事実だとは考えられていないのです。

つまり神武天皇が本当にいたかどうかは分からないって事ですよね。

建国t.png

紀元節からなんで建国記念の日って名前が変わったの?



ではここからは流れで追っていきましょう!!

①「日本書記」によると神武天皇が即位した日は紀元前660年1月1日

②明治5年に神武天皇が即位した日を「紀元」とする事にして

  旧暦の1月1日である新暦の1月29日を神武天皇が即位した日にあたるとして、祝日にする事にした。

※この翌年明治5年12月2日(1872年12月31日)の翌日から明治6年1月1日とする

   旧暦から新暦へと変わるタイミングだった。

③明治6年1月29日神武天皇即位を祝う遥拝式が各地で行われた。

  この日を「紀元節」と呼ぶことに決める。

④しかし、この旧暦の1月1日である新暦1月29日は神武天皇が即位した日でもありますが、
  
  旧正月でもあるんですよね。

  そのため国民の中でこの紀元節は旧正月を祝う為のものなんだ!!と誤解が広がっていきます。 

  その為政府は、紀元節とは神武天皇が即位したから祝日なんだよ。という理解が広まらないのでは?
 
  と考えた。
tkenkoku.png

  さらに!!翌日である1月30日は孝明天皇の命日もあったのでこのままだと不都合だなぁ…。

  と、考えた政府は明治6年に新たに神武天皇即位日(紀元節)を2月11日とした。

  ↑この2月11日はどっから出た日にちなの!?というと、文部省の天文局が算出して

   暦学者の塚本明毅が審査して決定したが、その具体的な算出方法は明らかになっていない。
  
   日本書記に残る記述を再検討し、現代の天文知識に基づき当時の月齢を算出した結果が

   2月11日なのだ!!!

   

⑤ そこから時は流れ、第二次世界大戦後の昭和22年に日本国憲法の中には紀元節が

   祝日としてあったが、連合国軍により削除された。

⑥ そこから明治27年に日本が独立を回復をした事から、紀元節の復活運動が起る。

   
⑦ 昭和33年に国会へ議案が提出され、その中で「紀元節」の復活に賛否両論分かれる

  ※上位の通り科学的根拠に欠ける為

⑧度重なる廃案、再提案を経て昭和41年に「建国をしのび、国を愛する心を養う。」という

 趣旨の「建国記念の日」を定め、国民の祝日とした。


はーー超長い!!!

しかし、建国記念の日にはこんないろいろな歴史があるなんて知らなかったです。

他の祝日にも色んな歴史や意味があるのかも知れませんね。

これを知ると建国記念の日がただのお休みの日だと思っていた時とは

感じ方が違うかもしれませんね。


ここまで読んでくださりありがとうございました。
ブログランキングに参加中です。よろしければクリックお願いいたします!!


人気ブログランキングへ

救缶鳥ってどんな仕組みなの?万が一に備えながら世界へ貢献できる!!

先日テレビで紹介されて話題の救缶鳥(きゅうかんちょう)プロジェクトとはいったいどんなもので


私達の生活にどんな風に関係あるのでしょうか?



高まる防災意識



このプロジェクトは㈱パン・アキモトさんというパンの販売メーカーさんが販売している

パンの缶詰が事の発端だ。

ここ数年で防災グッズの需要はものすごく高まっていますよね。

一般家庭だけでなく企業なども万一に備え会社で防災グッズや非常食

備蓄するようになりました。

そんな中で注目されたのが、パンの缶詰な訳です!!

food_bread.png

救缶プロジェクトの仕組み



このパンの缶詰の賞味期限は3年です!!

普通の個人の場合は缶詰の賞味期限が近くなってきたら自分達で食べて消費し

また新しいの缶詰を買いますよね?

でももしそれが会社単位やマンションの自治会単位だった場合消費するにも

多すぎて困ってしまいますnよね。


そこで救缶鳥プロジェクトです!!


①会社や学校、自治体や個人などで缶詰の賞味期限が切れる3年間のうち
 

  2年間備蓄しておく。

bousai_goods.png

②賞味期限の1年前つまり購入してから2年後に再びパン缶詰を購入すると

新しく購入した缶詰め、1缶に付き約¥100円値引きしてくれてる。

③回収された缶詰め達はNGOに送られる。
 ※NGOとは…非政府組織の事

④NGOの日本飢餓対策機構等を通じて、飢餓に苦しむ方達に届けられる

world_children.png

金額はいくらなの?



では気になるそのお値段は!!!

15缶セット↓
¥12,000(税込み)…平成26年4月1日納品分より増税の為¥12,750(税込み)


5缶セット

¥4,980(税込み)…平成26年4月4月1日より¥5,040(税込み)


1缶に換算すると800~1000円くらいですかね。


若干高いような気がしますが、賞味期限の缶詰を処分する手間と加えて


万が一に備えつつ、最終的には世界の飢餓で苦しんでいる子供たちに少しでも

お役に立てる事がうれしいですよね。


この救缶鳥プロジェクトは

基本的には継続を希望すると、2年に1度新しいパンの缶詰が備蓄された

状態になりますし、一石二兆とはこのことかもしれません。


あなたも備えと誰かのためになる事を始めてみませんか?


私も防災かばんの中身をこれを期に、再点検してみようかなと思いました。



以上最後まで読んで頂きありがとうございました。
現在人気ブログランキングに参加中です。よろしければクリックお願いいたします。


人気ブログランキングへ
Copyright © くろにゃートレンド情報局 so-net支局 All Rights Reserved.
当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。