SSブログ
-  |  次の10件 »

ミルメークって知ってる?あなたの給食には出てた?

最近Twitter等にて盛り上がっているミルメーク。

私はその名前を聞いて全くピンとこなかったのですが、

ちょっと調べてみると、どうやら牛乳に混ぜて飲む粉末または液体らしい…。

地域によって給食で出ていた派と出ていない派

ってか知らない派に分かれるようで、分布図が出ているようですが、

コメントを見るかぎりそこまで正確でもないようですね。

私の住んでいた地域では出ていなかったです。



そもそもミルメークってなに?



ミルメークとは名古屋市の大島食品工業株式会社 により

昭和42年1月に販売されました牛乳調味品の事です。

粉末または液状のミルメークを牛乳に入れることにより、

牛乳がコーヒー牛乳味になったり、ココア味になったりするというもの。


始まりは子供たちが牛乳を美味しく飲めるようにと考え発売されたもので、

それは現在もなお全国各地の学校給食で飲まれているようです。


どんな味があるのか?



現在発売されている味は


粉 
コーヒー ココア いちご バナナ メロン 抹茶きなこ キャラメル 紅茶




液体
コーヒー ココア いちご キャラメル 紅茶


若干粉の方が多いですね。

ここまでくると飲んでみたくなりますが、

なんとも味が想像の範囲内な気がしないでもないですよね(笑



給食以外では飲めるのか?



現在も全国各地の給食で出ているミルメーク!!

気になる方も居るかと思います。

まぁ私もそんな一人です。

これまた検索してみると、どうやらドラッグストアや

大型スーパーなんかには置いてあるみたいですね。

100均のダイソーやイオン系のスーパーだと堅いらしい。

これは穴場かなと思ったのが、大きいショッピングモールとかに入っている

駄菓子屋さんにも目撃情報が!!

近年結構見る機会多いですよね。

なつかしくてついつい入ってしまいますが、これは結構思ってもみなかったです。

ミルメークと一緒に懐かしい駄菓子とか買ってみるのも面白そうだなと思いました。

そもそもこのミルメーク自体が地域差があって学校あるあるが楽しいから盛り上がってる訳ですからね。


うーんここまでくると買いに行くしかないのかミルメーク!!

デング熱の危険性とその対処法とは?

私は始めて耳にした「デング熱」

いったいどんな病気でどんな症状が出るのでしょうか?

もしかして死ぬ危険もある怖い病気なのでしょうか?


さて事の始まりは昨年8月に日本から帰国したドイツ人女性が、

デング熱に感染していたことが分かり、

その感染場所として日本国内の可能性があるそうです。



どんな症状がでるのか?



感染から3~7日後突然の発熱から始まり、頭痛関節痛筋肉痛発疹などが

主な症状で、食欲不振、腹痛、便秘を伴うこともある。
風邪







どこから感染してしまうのか?


 
このデング熱はデングウイルスを持つヤブ蚊に刺されることで、

感染してしまいます。

蚊→人→蚊での感染はありますが

人→人での感染はありません。


死ぬ危険はあるのか?



通常上記の症状が出てから、1週間程度で自然に解熱して後遺症等もない

特別な治療法はないものの、症状に応じた治療が行われ

そんなに怖い感染症ではないようです。

しかし、ここで気になる事が!!

そうそれが「デング出血熱」です。

もう名前からして怖い。出血ってはっきり書いてある。

デング熱に感染すると一部の人がデング出血熱になってしまう事があるのと、

一度デング熱に掛かり抗体が出来かけている所に再度感染すると、

デング出血熱という病態になってしまう可能性もあるのです。


症状としては 血漿漏出(胸水・腹水)肝臓膨張出血傾向ショック症状

などがあります。

死亡率は数%から1%以下ですが、デングウイルスを持つヤブ蚊に

刺されたとして、かなりの割合で不顕性感染のようですね。
(感染しても感染症状を発症しない状態)

予防策はあるの?



現在デング熱の予防ワクチンはありません。

予防策としては、日中に蚊に刺されないようにする

という対策しかないようです。

蚊は山や森など緑の多いところにたくさんいるイメージでうすが、それだけではありません。

人の生活しているところでも、もちろん繁殖します。

空き缶に残った液体の処理や、貯水槽などは気をつけましょう!!

山や森に入る時にはもちろん長袖服や長ズボンを着用して昆虫スプレー等も使用しましょう。

室内では香取線や蚊帳を使用して出来る限り蚊に刺されるリスクを減らしていきたいですね。



047521

冬日・真冬日の危険性とその対策とは?

まず真冬日と、冬日との違いとは何なのでしょうか?


真冬日とは最高気温が0℃未満の日の事を言います。


冬日とは最低気温が0℃未満の日の事を言います。


真冬日とは一日ずーっと0℃未満なので、氷や霜が解けないって事なんですよ!!!

さらに冬日も最低気温が0℃未満なので、


気温が低くなる朝晩では凍ったり霜が降りる事は十分考えられます。

そうなってくるといろいろ注意しなくてはいけない事も

出てくるのではないのか?と思い調べてみました。


危険な路面の凍結



考えられる1番の危険は路面の凍結ですよね。

路面が凍結する気温は0℃から氷点下数℃で発生するとされていますが、

これには路面に水分が必要です。

前日に雨が降っていたり、もちろん雪が降ったあとにも注意が必要です。

さらに気をつけたいのが、橋の上の凍結です。

橋の上は普通の地面とは違い、橋の下から冷やされるため

通常の地面よりも気温が低くなっている事があるのです。

普通の道路では濡れているだけだった道路が、橋を走り出した途端に

橋全面が凍ってしまっているという事もあるのです。

地面が濡れている場合は十分注意しましょう。

car_slip






水道管の凍結の危険



次に気になるのが、水道管の凍結です。

私は水道管凍結の被害にあった事はないのですが、

どんな場合になるのでしょうか?

水道管が凍結するには

・気温がマイナス4℃以下になる時

・水道管が風通しの良い場所に配管が露出している時

という条件だと、凍結する恐れがあるようです。

と、言うことはですよ?

この条件だと真冬日でも、冬日でも水道管が凍結してしまう可能性が

十分あります!!

水道管が凍結→対処を誤る→水道管破損→修理費発生→めっちゃ凹む

という図式にならないように、対策を記載していきたいと思います。

・夜中蛇口から水をちょろちょろと少量出しておく

・むき出しになっている水道管は古い毛布や、発砲スチロール性の
 保温材を巻きつける

・メーターボックスも凍ってしまう事があるので、
 濡れないように袋に入れた発砲スチロール性の保温材や布切れなどを敷き詰める

もし凍ってしまったら?


ここで注意が必要なのが

・無理に蛇口はひねってはダメ
・慌てて熱湯を凍結した部分にかけないてはダメ

という事です。

無理に蛇口をひねってしまうと、一緒に凍っているパッキンが破損してしまうからです。

熱湯を掛けるのも、急な温度上昇で金属の水道管が破損してしまう可能性があるのです。

ではどうすればいいのか?

ここで1番大切なのは、慌てないと言う事です。

・解けるのを待つ

・タオルなどをかけ、ぬるま湯をゆっくりかける(熱湯を急に絶対かけないでください)

・ドライヤーなどの温風を凍結した部分にあてる

・カイロなどの低温の暖房部材を凍結した部分にあてる

などがあるようです。

これからどんどん増えていく冬日・真冬日に備えて

上記の事に気をつけてみてはいかがでしょうか?

インフルエンザや風邪もどんどん流行っていく季節ですが、皆さん体にもお気をつけくださいね。


potooというベネズエラで見つかった謎の鳥の正体とは?夢に出てくるレベルで怖い!!!



ツイッターやネット界隈で話題にのぼっている


ベネズエラで発見されたというこのpotoo

なんだか名前の響きだけ聞くと可愛い感じがしますが

その衝撃の正体がこちら↓

ku-xlargepotoo

めっちゃ怖い!!完全に今日の夢に出てくる!!!

生息地は?日本では見られるのか?



生息地はメキシコ南部からパラグアイにかけての

中南米(西インド諸島を含む)のようですが、

調べていると、和名では

タチヨタカ(立夜鷹)というらしい。

夜行性で、枝に垂直に立ってとまることからそう呼ばれているようです。


和名がついてるって事は日本でも見られるのか?

と思い調べたが、タチヨタカは旭山動物園に居るらしい?

というあいまいな書き込みしか見つけられなかった。


残念…。

ここで実際に動いてるpotooはどんな感じなのか

動画を探してきました。

http://youtu.be/2Yc6peaeGEw



なんかこれ見るとめちゃめちゃ可愛いじゃないですか!!!

最初に紹介した衝撃の画像はなんだったのかと

思わせるくらい可愛い感じですね。

最初にこのpotooという鳥を知ってから

ネット上の書き込みを見ていく中で

・怖い
・衝撃的

の声に混じって可愛い!!のコメントがあり、「何でだよ!!!」

と思っていたのですが、この動画を見るとそのコメントもちょっと納得です。

夢に見るとかいってごめん…。

でもこれを見るとやはり怖い!!


images
撮られた写真や動画によって全く別の顔をみせる

このpotooという鳥は、その衝撃さや可愛さで人を惹きつけるなぁと感じました。

調べていて思ったのですが、このpotooという鳥は

ここ最近話題に突然上っているようで、日本語のページにはあまり載っていないんですよね。

海外のサイトでは結構取り上げられているようなんですけどね…。

これで日本でも人気?や需要が出てきていつか日本の動物園でも

普通に見られるようにならないですかね。

一度実際に見てみたいなぁ…。


この怖いもの見たさの感覚って何なんですかね。

衝撃!!とか完全にホラーとか書かれてるとついつい見てしまいますよね。

にしてもこのpotooは私の想像を超える衝撃的で刺激的なビジュアルでしたね…。

やっぱり今日の夢に出てくるかも…。



フォアグラ弁当が発売中止の理由とは?残酷と美味しさの狭間


1月24日ファミリーマートは来週28日発売を予定していた、

フォアグラを添えたハンバーグ弁当の発売を見合わせる発表をした。

と、個人的にフォアグラ好きなので

「単純に美味しそう、食べてみたかったな。」

なんて、のんきに思っていたのですが

どうやらそんなのんきな問題ではないかも知れません。

ファミマが発売を発売をやめた理由とは?



テレビなどのメディアで、

その「黒毛和牛入りハンバーグ弁当~フォアグラパテ添え」

が紹介されると

「飼育方法が残酷だ。食材に使わないでほしい」いう意見が

22件寄せられたという。

ここで気になったのは、


22件の意見で発売中止になるんだ!!?

22件の意見!!?もっとめちゃめちゃ苦情きたのかと思ったてました。

ファミマさんは消費者の意見を大切にするいい会社だな…。

でもこの22件の意見から、大きな問題に発展してしまう

恐れがあるって事なんですかね…。


フォアグラの飼育方法って残酷だったの!?



もうひとつ気になったのが、フォアグラの飼育方法が残酷って所です。

正直私は、ガチョウの肝臓を食べてる程度の認識しかなかったのですが、

ってか今改めてガチョウの肝臓食べてるって実際に文章にすると、

ドキッとしますね。(私だけ?)


あひる


なにがそんなに残酷なのかなぁと調べると、確かに残酷かも…。

その1・フォアグラになるのは、鴨やガチョウ、アヒルのオス

その2・まず3ヶ月は体力をつけるため、屋外でのびのび     飼育される

その3・狭い折に1羽ずつ並べて入れられる

その4・強制餌付(ガバーシュ)の期間は3~4週間で、     1日に2~3回蒸したトウモロコシと油性混合液を     ガチョウや鴨の口に刺したパイプから胃に注入する。

これにより、肝臓が通常の10倍膨れる。

さらに死亡率はフォアグラ用以外のアヒルより20倍も多いという。

これは、慢性の肝臓病や強制餌付けによる窒息死などが原因である。

とまぁ↑上記の飼育方法から残酷という声が上がっているようですね。

2つの意見…あなたはどっち?



さて、ここまでくると意見が分かれる思うんですよね。

・こんな飼育方法は確かに残酷だ!!!  人間のあり方を見直すべきだ!!!

・いやいや、そうやって文句言うなら  何にも食べるな!!!とか食べてるだろ!!

と若干極端な意見ですが、大まかにいうとこの2つに分かれるんじゃないですね。

個人的な感想としては後者ですかね。

確かに実際の画像なんか見ると可哀想かなー。

とちょっと思っちゃたりしたんですが、でもそんな事人間のエゴといか

綺麗事というか…。

牛だって舌も食べりゃ内臓も食べるわけですしね。

んーこの残酷だ!!!って意見の人たちは、この育てられ方ではなくて

普通にのびのび育ったガチョウとかの肝臓だったら食べるんですかね。


んーでもこれで次にフォアグラを食べる機会があったら、

フォアグラを見る目は以前とは確実に違ってきますよね。

すべの食べ物に感謝して頂こうと思います。


ホットヨーグルトって実際どうなのよ!?うまいの?まずいの?実際に食べてみた

さて、ダイエットの効果が期待できると噂のホットヨーグルト。


その名前だけきくとなんかまずそう

と思ってしまったのは私だけでしょうか…。

実際に作ってみた



hotよーぐる

写真だとヨーグルト部分がよく分かりませんが、

まぁホットでもヨーグルトはヨーグルトなので…。

さぁここで問題の味!!!ですが

ずばり私的には、結構美味しいんじゃないかなぁと思いました。

めちゃめちゃうまい!!

わけでも、

めちゃめちゃまずい!!わけでもない。

至って想像の範囲内の味です。

もうこれは個人の好みなのかなって感じですね。

ほっとレモネードとか嫌いじゃなければいけるんじゃないのかなー

って感じですかね。

作り方と注意点



私は今回たまたま冷蔵庫にあった

小分けのヨーグルト(75g)をレンジOKの器に移して

ラップはせずに500wで30秒暖めました。

そして最後に、はちみつをくるりとまわしかけます。

今回びびって30秒しか温めませんでしたが、

もうあと10秒いってもよかったかもなー。

これはレンジのワット数と、ヨーグルトのgによって

変わってきますが、

ここで1つ注意が必要です!!!

それは、温め過ぎないとう事です!!!

ヨーグルトの温度が63度を超えると、乳酸菌が死んでしまうのです。

さらに温め過ぎると、ヨーグルトが分離してしまう恐れがあります。

ホットヨーグルトじゃなくて分離ヨーグルトは絶対美味しくないですよね…。

ベストは40度前後らしいのですが、液温計とかなかなか家にはないですよね。

となるとやっぱり30秒前後で温めるのが、ベストみたいですね。

ホットヨーグルトのダイエット効果



毎日ホットヨーグルトを食べる事により、

・中性脂肪が、減少する

・乳酸菌の働きにより、腸内の病原菌をやっつけて
 免疫力を正常に保つ

・さらに腸内環境が正常化され、老廃物や悪玉菌が排出される事により、
 お肌の調子も改善される

といい事ばかり!!!早速明日から私もホットヨーグルト生活を始めます☆

なーんて言いたいのは山々なんですが、

この手のダイエットだったり、美容にいい食べ物を

毎日食べるって結構しんどいんですよね。

大概最初のうちは意気込んで毎日食べようとするんですが、

そのうちフェードアウト…

そしてまた新しいダイエットにいい食材がメディアで取り上げられれば…

の繰り返し…。

これダイエットあるあるですよね…。

え?私だけ?


今回実際にやってみたホットヨーグルトですが、

普通にヨーグルトを食べる習慣があれば、

一度試してみる価値はあると思います!!!

千葉県県民手帳には何が書いてあるのか?その人気の秘密は?

ph_notebook_1305a


無題
















最近密かに人気と話題になっている、県民手帳。


今回はその県民手帳の千葉県判はいったどんな事が書かれているのか?

調べてみました。


どんな事が書かれている手帳なの?



色は紺色と黄色の2色です。

シンプルな装丁で、キラリと光る千葉県のマークがおしゃれですね。


基本的には普通のシンプルなスケジュール帳みたいですが、

月間欄の横に毎月の各地のイベントが書いてあるようですね。

rrr


さらに、別冊の資料編という冊子が
ついており、千葉県に関する資料が
あれこれ書いてあるようです。

内容としては基本的な部分だと、
地図 人口の推移
県の花 県の木などですね。

さらには産業別就業人口や県内の観光地の見所「房総の魅力500選」「自然公園の面積」


あとは千葉県民歌や、千葉県音頭なんかも載っているようです。

普段あまり知る事の出来ない、自分の住んでいる県の情報を知る事ができるし、

さらには各地のイベントや観光名所なんかも知れて、ますます千葉のあちこちに

行きたくなりますよね。

自分の住んでいる、または縁のある県の手帳を持つ事によって、

改めて実感する、その県の良さ。

だからそれを再確認する事が出来る県民手帳に

人気が出ているのかも知れませんね。


どこで買えるのか?



さてこの千葉県県民手帳ですが、

千葉県統計協会

という所が発行しており、これは県庁統計課(県庁本庁10階)にあり

直接販売もしているみたいですね。

あとは電話やFAX、メールなどで注文を受け付けており、

郵送で販売しているみたいですね。(商品に振込み用紙が同封されている。)

今年の分の販売は終了してしまっているみたいですが…

県民手帳人気ですね。

あとは千葉県内にある、書店関係やセブンイレブン、ケーヨーデーツーでも

取り扱っているみたいですね。

詳しくはこちらでお確かめください。↓
千葉県 統計刊行の販売

いつから買えるのか?



基本的には毎年10月から発売している県民手帳ですが、

袖ヶ浦市では2014年度分の県民手帳を2013年8月くらいから受け付けてたようなので、

もしかしたら他の市町村でも早く受付をしているのかも知れません。

これは発売日が近くなったら県民手帳を販売受付をしている

機関・店舗に直接確認するか、ネットで情報が告知されていないか

確認してください。

県民手帳の可能性



さて、千葉県の県民手帳を調べていて思ったのですが、

確かに万人に使い安いシンプルで、品のある手帳だなと思いました。

でもやはり、公的な機関が作ったんだなーという感じで

もっとこう遊び心のあるバージョンがあっても、

いいんじゃないかなと思いました。

掲載する資料情報は千葉県民統計協会が行って、実際の手帳の企画・製作は

民間の会社が行ってもおもしろいんじゃないかなーと勝手に想像していました。

もっとこうカラフルな、企画や取材をした情報を載せたりとか。

来年の手帳は、県民手帳を手に入れられたらいいなと思いました。



味噌餅を通販して食べてみよう!!!

さて最近気になるキーワードが目にとまりました。


それは味噌餅です!!!

テレビで紹介されていたようですが、

私は今まで聞いた事も見た事もありませんでした。

餅と言えばお正月に食べるお雑煮とか

きなこをまぶしたり、醤油と海苔の磯部巻き

くらいしか知りませんでした。

でもこれを見たら一気に味噌餅が

気になって仕方ないのです。

味噌餅1










味噌餅2











味噌餅ってそもそもなんだ?



味噌餅とは、山形県置賜地方の名物で

有名な所だと長井市の

菓子店「萬寿屋本舗」という所で製造しています。

製造期間は11月~3月までと冬限定のようです。

餅を作る時に味噌を混ぜ込み、

大豆や胡桃、ゴマなどでアクセントをつける。

山形県の人にはポピュラーな食べ物で、

おやつにもよく食べられてるみたいですね。

さすが米どころである山形県です。

お餅もさぞ美味しいんでしょうね~。

ストーブ餅5寒い冬の日ストーブの上で焼いた味噌餅を

「はふはふ」と言いながら食べるなんて

それだけで楽しそうですよね。

家の暖房器具がハロゲンだけの私には

羨ましい限りです!!!

でもオーブントースターで焼けるので

大丈夫!

これはこの冬ぜひとも

食べてみたいですよねー。



タグ:通販 味噌餅

超疎水性水とは?水をはじく水の正体を調査!!

衝撃的なフォルムで突然現れた「水をはじく水」とはいったいなんなのか?

疎水性
 


オークリッジ国立研究所で開発されたこの新素材は、

自然界に存在するどんな物質よりも水をはじくというのだ。

独特な特性を持つ、ガラス粉末のコーティング材

この素材で表面をコーティングする事により、

そのほとんどの物は水溶液をはじくようになるという。

つまり、この超水疎性水の正体は

新素材でコーティングされた、水って事になりますよね。

その原理とは?



新素材2

これは表面をナノ単位で構造化する事によって疎水効果を備えているというのだ。



つまりの超疎水性水とは、

常に表面を空気の層で覆われているので、

水の中でも同化せず、水を退けるというのだ。



これを発明者のSimpson氏は旧約聖書で海を分けたと伝えられる、

預言者のモーゼの名前をとってモーゼ効果と呼んでいるらしい。

こんなイメージ?

mo-ze











実際にはどれくらい超疎水性水なのか?




超!!!疎水性水ってくらいなんだから、
どれだけはじくのか見てやろうじゃありませんか!!


って事で、こんな感じ↓
http://youtu.be/MkLbVLGcn-A

なんか想像以上に疎水してるじゃありませんか!!!

疎水性っていう私的なイメージだと、

車の洗車とか、若いぴちぴちのお肌とかみたいな

表面をすすすーっと流れてくイメージだったんですよ。

これはもうそんな概念をぶち壊すものですね。

今後の活用法



さて、このすばらしい技術は私たちの生活に、どんな風に関わってくるのでしょう?

この超疎水性の効果は、衣類から船舶や橋など様々な製品の防水加工素材として

実用化が期待されている。

確かにこの素材を使った、浮き輪とか雨ガッパや傘なんか絶対便利だろうなー。

雨ガッパとか傘って結構お店とかに入るとき、濡れてると困りますよね。

あの透明なビニールに傘を入れるときも、結構手が濡れてしまったりしますよね。

そんな時に!!!この超疎水性素材の

傘やカッパだったら、ささっと払えばもう乾いてしまっているんでしょうね。

便利だなあー。早く実用化されないかなー。

あとはこの超疎水性水を転がして遊んでみたいと

思ったのは私だけでしょうか?(笑)

今後目が離せないですね。

最後まで読んでいただきありがとうございました。
ブログランキングに参加中です。よろしければクリックお願い致します。

人気ブログランキングへ

恵方巻きの正しい食べ方をあなたはご存知?

近年ハロウィンなんかと共に当たり前のイベントとなった

恵方巻きですが、私が小さい頃は節分と言えば豆まきくらいしか

していなかったような気がするんですよね…。

節分1


当たり前になった、

この恵方巻きはいったいいつから全国で

浸透していったのでしょうか?

いつから恵方巻きを食べるようになったの?



これは1989年に広島県にあるセブンイレブンの加盟店オーナーさんによって

発案、販売した所ヒットした事が始まりのようですね。

その後関西地方や中国地方、九州地方と展開されていき

1998年にコンビニで初の恵方巻の全国発売が開始されました。

そこからローソンやファミリーマートが恵方巻き商戦に参戦し、

いまでは、この時期どのコンビニやスーパー、寿司店なんかでも

恵方巻きが販売されていますよね。

恵方巻きの正しい食べ方



ではここから恵方巻きの正しい食べ方を紹介していこうと思います。

節分2
















太巻きは切ってはいけない!!



恵方巻きを食べるにあったって

「縁を切らないように」と言うことで

切らないでまるまる1本食べます。


でも買って来た場合製造過程で切られてるんじゃ…。

と思った私は嫌なやつですね(汗

具は七福神にちなみまして、7種類がいいらしいですよ。


その年の恵方を向いて食べる



その年の恵方を向いて食べるってそもそも恵方ってなんなの?

って話ですよね。

恵方とは、歳徳神というお正月にやってくる歳神様の居るとされる

縁起のよい方角の事です。

恵方の向きまとめ



平成26年(2014)     東北東
平成27年(2015      西南西
平成28年(2016)     南南東
平成29年(2017)     北北西
平成30年(2018)      南南東
平成31年(2019)      東北東
平成32年(2020)      西南西
平成33年(2021)      南南東
平成34年(2022)      北北西
平成35年(2023)      南南東


食べ始めたら兎にも角にも黙れ!!!



恵方巻きを食べ始めたら、全部食べ終わるまで

しゃべったり、恵方巻きから口をはずしてはいけないんですね。

それで食べている間に歳徳神様にお願いをします。

これを食べ終わる前にしゃべったり口をはずしてしまうと

ご利益が無くなってしまうんだとか。

普段口呼吸の私には、かなり過酷な祈祷になりそうだ…。



最後まで読んで頂きありがとう御座いました。
ブログランキングに参加中です!よろしければクリックお願いします。


人気ブログランキングへ
-  |  次の10件 »
Copyright © くろにゃートレンド情報局 so-net支局 All Rights Reserved.
当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。