SSブログ

冬日・真冬日の危険性とその対策とは?

スポンサードリンク




まず真冬日と、冬日との違いとは何なのでしょうか?


真冬日とは最高気温が0℃未満の日の事を言います。


冬日とは最低気温が0℃未満の日の事を言います。


真冬日とは一日ずーっと0℃未満なので、氷や霜が解けないって事なんですよ!!!

さらに冬日も最低気温が0℃未満なので、


気温が低くなる朝晩では凍ったり霜が降りる事は十分考えられます。

そうなってくるといろいろ注意しなくてはいけない事も

出てくるのではないのか?と思い調べてみました。


危険な路面の凍結



考えられる1番の危険は路面の凍結ですよね。

路面が凍結する気温は0℃から氷点下数℃で発生するとされていますが、

これには路面に水分が必要です。

前日に雨が降っていたり、もちろん雪が降ったあとにも注意が必要です。

さらに気をつけたいのが、橋の上の凍結です。

橋の上は普通の地面とは違い、橋の下から冷やされるため

通常の地面よりも気温が低くなっている事があるのです。

普通の道路では濡れているだけだった道路が、橋を走り出した途端に

橋全面が凍ってしまっているという事もあるのです。

地面が濡れている場合は十分注意しましょう。

car_slip






水道管の凍結の危険



次に気になるのが、水道管の凍結です。

私は水道管凍結の被害にあった事はないのですが、

どんな場合になるのでしょうか?

水道管が凍結するには

・気温がマイナス4℃以下になる時

・水道管が風通しの良い場所に配管が露出している時

という条件だと、凍結する恐れがあるようです。

と、言うことはですよ?

この条件だと真冬日でも、冬日でも水道管が凍結してしまう可能性が

十分あります!!

水道管が凍結→対処を誤る→水道管破損→修理費発生→めっちゃ凹む

という図式にならないように、対策を記載していきたいと思います。

・夜中蛇口から水をちょろちょろと少量出しておく

・むき出しになっている水道管は古い毛布や、発砲スチロール性の
 保温材を巻きつける

・メーターボックスも凍ってしまう事があるので、
 濡れないように袋に入れた発砲スチロール性の保温材や布切れなどを敷き詰める

もし凍ってしまったら?


ここで注意が必要なのが

・無理に蛇口はひねってはダメ
・慌てて熱湯を凍結した部分にかけないてはダメ

という事です。

無理に蛇口をひねってしまうと、一緒に凍っているパッキンが破損してしまうからです。

熱湯を掛けるのも、急な温度上昇で金属の水道管が破損してしまう可能性があるのです。

ではどうすればいいのか?

ここで1番大切なのは、慌てないと言う事です。

・解けるのを待つ

・タオルなどをかけ、ぬるま湯をゆっくりかける(熱湯を急に絶対かけないでください)

・ドライヤーなどの温風を凍結した部分にあてる

・カイロなどの低温の暖房部材を凍結した部分にあてる

などがあるようです。

これからどんどん増えていく冬日・真冬日に備えて

上記の事に気をつけてみてはいかがでしょうか?

インフルエンザや風邪もどんどん流行っていく季節ですが、皆さん体にもお気をつけくださいね。


Sponsored Link

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0)  [編集]

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました
Copyright © くろにゃートレンド情報局 so-net支局 All Rights Reserved.
当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。